波を遊ばせ 岸辺囁く
風受け止めて 木の葉は歌う
聖なるものを その身に誘い
君は汚れず 無垢な魂
美しき夢 奏でるに任す
君の声聴けば 君の声聴けば
星呼吸して 光それぞれ
自由なままに 星座を創る
往き暮れている アリと人とを
君 甘やかな 涙を堪え
和毛の槍の 憐れみを投げる
君の声聴けば 君の声聴けば
時間がくれた重ね着 選び直して
時間をかけて身軽な 姿に帰ろう
まだ旅人であれと
瞳こらせば 雨だれに虹
耳を澄ませば 湧き水誕生
欲望色の 古地図を捨て
君を視つめて 未知の世界の
畏れ・寂しさ 悦びで包む
君の声聴けば 君の声聴けば
君の声聴けば 君の声聴けば
風受け止めて 木の葉は歌う
聖なるものを その身に誘い
君は汚れず 無垢な魂
美しき夢 奏でるに任す
君の声聴けば 君の声聴けば
星呼吸して 光それぞれ
自由なままに 星座を創る
往き暮れている アリと人とを
君 甘やかな 涙を堪え
和毛の槍の 憐れみを投げる
君の声聴けば 君の声聴けば
時間がくれた重ね着 選び直して
時間をかけて身軽な 姿に帰ろう
まだ旅人であれと
瞳こらせば 雨だれに虹
耳を澄ませば 湧き水誕生
欲望色の 古地図を捨て
君を視つめて 未知の世界の
畏れ・寂しさ 悦びで包む
君の声聴けば 君の声聴けば
君の声聴けば 君の声聴けば
小椋佳について
エリート銀行員とフォーク・シンガー――普通なら相反する職業を二足の草鞋で活動した異色のシンガー・ソングライター。フォーク・シンガーとしてのスタートは劇団、天井桟敷を主宰していた寺山修司に見出されたことをきっかけに、天井桟敷企画のアルバム『初恋地獄編』に参加したことによる。その後、銀行に就職するが、彼に惚れこんだレコード・ディレクターからの誘いを断りきれず、71年にアルバム『青春―砂漠の少年』でデビュー。コンサートには出演せず、曲がたまったらレコーディングするという独自のスタンスで活動を続ける。一方で中村雅俊の「俺たちの旅」、布施明の「シクラメンのかほり」などの提供曲がヒットを記録。ソフトでマイルドな歌い口と純文学的な情緒に満ちた歌詞、これに哀愁たっぷりメロディを加えた小椋佳の世界は、一般のポップス・ファンの間でも大いに支持されていった。93年に銀行を退職すると、大学に再入学するといった悠々自適の生活を満喫しながら、歌語り音楽芝居や全国ツアーを敢行するなど新たに音楽活動を展開。01年には胃癌の摘出手術を受けるが、エッセー集の執筆やミュージカルを公演するなど、現在も創作意欲は衰えることを知らない。小椋佳の人気歌詞
歓送の歌
出逢いのその日から 街のよどみ消えて ...
愛燦燦
雨 潸々と この身に落ちて わずかばか ...
さらば青春
僕は呼びかけはしない 遠くすぎ去るもの ...
俺たちの旅
夢の坂道は 木の葉模様の石畳 まばゆく ...
シクラメンのかほり
真綿色したシクラメンほど清しいものはない ...
めまい
時は私に めまいだけを残してゆく だか ...
光の橋を越えて
素晴らしく熱い涙を 人は心に 溜めてい ...
眦(まなじり)
遥か船旅を 行く人よ 覚悟 決めて おこ ...
時
街角で偶然に出逢った とてもとても遠い日 ...
あなたが美しいのは
きっと初めての空を 飛ぶ鳥の心うつして ...
白い一日
真っ白な陶磁器を 眺めてはあきもせず ...
ただお前がいい
ただ お前がいい わずらわしさに 投げ ...
ほんの二つで死んでゆく
池よりも湖よりも海よりも 深い涙を知る ...
愛しき日々
風の流れの 激しさに 告げる想いも 揺れ ...
揺れるまなざし
街にひとふきの風 心にふれゆく今日です ...
少しは私に愛を下さい
少しは私に愛を下さい すべてをあなたに ...
オナカの大きな王子さま
オナカの大きな王子さま 白いお洋服がや ...
思い出して下さい
想い出して下さい あの頃を あきらめる ...
思い込み partⅡ
何よりまして 自由なものは 心の中の ...
海辺の恋
こぼれ松葉をかきあつめ をとめのごとき ...